2011.01.16
ブリティッシュセット
1月の紅茶教室は、「ティーテイスティング」でした。
授業の後、そのまま植田ラティスさんで、ランチメニューの「ブリティッシュセット」をいただいてきました。
シェパードパイ、豆のサラダ、カップスープ、フィッシュ&チップス、そして紅茶のセットメニューです。


ボリュームもありますね。
シェパードパイは、イギリスの家庭料理で、パイ生地の代わりにマッシュポテトを用いたパイ風料理です。
シェパードというのは、「羊飼い」の意味なんですね。忙しい羊飼いが手軽に作ったからとか、羊の肉を使用していたからともいわれるそうです。
出来たてアツアツで美味しいです。
他にもイギリス料理の定番フィッシュ&チップスは、モルトビネガー(麦芽を原料とする穀物酢)をかけて、食べるとまた美味しいです。
ちなみに、スープはかぼちゃのスープでした。
最後はスリランカのヌワラエリアのお紅茶をいただき、お腹も一杯でまったりとくつろげました。

スコーンやケーキも良いですが、ブリティッシュセットは男性にもオススメです。
授業の後、そのまま植田ラティスさんで、ランチメニューの「ブリティッシュセット」をいただいてきました。
シェパードパイ、豆のサラダ、カップスープ、フィッシュ&チップス、そして紅茶のセットメニューです。


ボリュームもありますね。
シェパードパイは、イギリスの家庭料理で、パイ生地の代わりにマッシュポテトを用いたパイ風料理です。
シェパードというのは、「羊飼い」の意味なんですね。忙しい羊飼いが手軽に作ったからとか、羊の肉を使用していたからともいわれるそうです。
出来たてアツアツで美味しいです。
他にもイギリス料理の定番フィッシュ&チップスは、モルトビネガー(麦芽を原料とする穀物酢)をかけて、食べるとまた美味しいです。
ちなみに、スープはかぼちゃのスープでした。
最後はスリランカのヌワラエリアのお紅茶をいただき、お腹も一杯でまったりとくつろげました。

スコーンやケーキも良いですが、ブリティッシュセットは男性にもオススメです。
スポンサーサイト